• このエントリーをはてなブックマークに追加

表面麻酔について

麻酔には全身麻酔と局所麻酔があります。全身麻酔は全身に作用し、意識消失を伴います。一方、意識消失を伴わずに局所の感覚を一時的に失わせるのが局所麻酔です。局所麻酔の利点として、呼吸が保たれる、患者自身が身体の変化に気付ける、全身麻酔が使用できない場合でも手術が可能になる等が挙げられます。このように多くの利点がありますが、患者の精神状態などの状況に応じて全身麻酔との併用や鎮静を加えた方法も使われます。局所麻酔には薬剤の作用する部位によって、浸潤麻酔、伝達麻酔、表面麻酔、脊椎麻酔、硬膜外麻酔、周囲浸潤麻酔があり、その中でも、歯科で多く使用されている注射を用いた麻酔を浸潤麻酔法と言います。最近では痛みを感じにくくする為に、細い針や電動式注射器の開発が進んでいます。また、麻酔薬を温めるなどの温度管理を行い、麻酔液の注入を少しずつ行うことで痛みを軽減する技術も導入されています。下顎の奥歯など麻酔の効きにくい場所へは、浸潤麻酔法と伝達麻酔法を併用する事もあります。伝達麻酔法は末梢神経束の周辺に注入し、痛みを感じる神経の伝達を防御する方法です。そして、浸潤麻酔と伝達麻酔の注射針が刺さる時の痛みを解消するのが表面麻酔法です。

表面麻酔は、歯肉の表面に麻酔薬を塗布し、知覚神経を麻痺させる方法です。これにより、注射を刺す時の痛みを軽くする事が可能になり、麻酔注射をする程ではない少ない痛み(乳歯抜歯歯石のクリーニングなど)を和らげる事もできます。初めに粘膜を乾燥させ、麻酔薬を歯肉に塗ります。そして、2分程すると表面の感覚が麻痺しますので、最後に麻酔薬をぬぐい、注射針を差し込むという手順で行われます。麻酔薬はゲル状やスプレータイプ、シールを貼り付けるタイプがあります。歯肉表面を麻痺させる為、注射針を刺す際の痛みは軽減されますが、麻酔薬が注入される際の痛みを軽減させることはできません。しかし、患者の緊張を解きほぐし、恐怖を取り除くことがこの麻酔の重大な役割と言えます。この麻酔は保険点数に含まれておらず、この麻酔法を使う義務もありませんので、歯科医は自己負担でサービスする事になります。このように歯科医は痛みを軽減する為に様々な努力をし、新しい技術を取り入れています。