• このエントリーをはてなブックマークに追加

むし歯について

口内のプラークが作り出した酸が歯を溶かす事でむし歯が発生します。むし歯は3つの要素が重なった場合に発生します。1つ目の要素として、口内の常在細菌であるミュータンス菌が挙げられます。この細菌は1/1000mmくらいの連鎖球菌です。口の中に砂糖などの糖質が入ってくると、その糖分を代謝して糊状のデキストランを作り出します。このデキストランによりミュータンス菌が塊となり、歯に付着します。この塊が歯垢であり、その内部で作られた酸が歯の表面を溶かします。2つ目の要素として、砂糖などの糖質が挙げられます。糖質は、1つ目の要素であるミュータンス菌により代謝され、酸が作り出されます。ドリンクなど砂糖を多く含む食べ物を摂る事が習慣化している人は、酸にさらされる時間が長くなりますので、むし歯になりやすい環境と言えます。3つ目の要素は、歯の質です。歯の質には個人差があり、歯の形成段階での環境の違いが影響しています。歯はエナメル質象牙質・セメント質などの成分でできており、表面のエナメル質は硬い物質ですが、石灰化が不十分な場合などは溶けやすいです。特に乳歯は小さな穴が開いており、汚れが付着しやすくなっていますし、酸に対しての抵抗力も弱い為、むし歯になりやすい状態です。

むし歯を予防する為には、原因となる3つの要素に対処していく必要があります。まず、1つ目のミュータンス菌を除去するには、歯磨きを習慣化させ、正しいブラッシング方法を身に付ける事が重要です。毎日食後に磨くことを基本にし、ブラッシングの方法は歯科衛生士などから指導を受けると良いです。また、歯ブラシの他に歯間ブラシやデンタルクロス、洗口剤などを併用すると効果が上がります。2つ目の要素である糖質については、砂糖が大量に含まれているお菓子やジュースを控え、酸にさらされる時間を短くします。間食はシュガーレスのお菓子やお茶に切り替え、回数を少なくする事で健康の面でも良い影響を与えます。3つ目の要素である歯の質を良くするには、食事の栄養と食べ方に気を配る事が大切です。歯の質を良くする栄養素は、歯の石灰化に必要なカルシウムやリン、歯の土台を作る良質なたんぱく質、それらの働きを促すビタミンA・C・Dなどです。これらの栄養素をバランスよく摂取する事で歯の質を高める事ができます。そして、食事をする際はよく噛む事で唾液の分泌量を増やす事も重要です。唾液には、歯に付いた菌や汚れを洗い流す役割と酸を中和する作用の他に再石灰化する働きもあるのです。