• このエントリーをはてなブックマークに追加

ブラッシングについて

現代人が歯を失う原因の第1位は歯周病と言われ、この原因はプラークです。プラークと言われると食事の際に食べかすが残ったものだと誤解されがちですが、実は500種類以上の口内細菌と細菌の作った物質からできています。こうしたプラークの中には歯周病や虫歯の原因菌も含まれているので、歯周病予防にはこのプラークを減らすことが重要になり、それを「プラークコントロール」と言います。プラークコントロールで一番身近で重要なのがブラッシングと言われており、正しい方法を学ぶことでより歯周病を防ぐことができます。その正しい歯磨きの方法を知る為には、歯科で歯科医師に直接指導を受けるのが一番です。歯科には、歯に痛みなどのトラブルが起きた時に行くというイメージが強いですが、最近では「予防歯科」と呼ばれる考え方が浸透し、一人一人の歯並びや状態に見合ったブラッシングの指導も行われています。定期的に歯科医師のケアを受け良い状態を保つことが重要だと言えます。

一般的に正しいブラッシングの方法とポイントを見ていきます。まずは1本1本を意識して1か所を20回以上行うことが基本で、毛先をしっかりと歯の面にあて、力を入れ過ぎず歯ブラシの毛先が広がらない程度の力で軽く、小刻みに動かすのが良いとされています。横方向のみで動かすのではなく、前歯のでこぼこしている所などに合わせて毛先を上下にも動かします。奥歯の背の低い歯はハブラシを斜め横から入れて細かく動かし、歯と歯ぐきの境目にも45度ほどの角度で毛先をあてるのがポイントです。その頻度は可能であれば毎食後に行うのが理想的とされていますが、夕食後に関しては就寝中には唾液の分泌量が減ることで、歯周病菌が増殖しやすくなることから、夕食直後ではなく就寝前に行うのがより効果的と言えます。1日のうち1回、時間をかけて丁寧に磨くことを心掛け、これを就寝前に行えばより効果的とされています。正しいブラッシングと歯科医師のアドバイスを受けることで、健康な歯を維持することができるのです。