• このエントリーをはてなブックマークに追加

不正咬合について

不正咬合とは、なんらかの原因で上下の歯が適切に噛み合っていない状態の総称で、様々な種類があります。「上顎前突」は「出っ歯」とも呼ばれる状態で、上顎の過成長や下顎が上顎と比較して奥にある歯列の状態です。逆に、「下顎前突」はいわゆる「受け口」で下顎が骨格的に大きい状態で、上下の前歯が反対に噛み合い反対咬合になることもあります。「叢生」は、歯が凸凹に生えている状態を指し、「乱杭歯」や「八重歯」がそれにあたります。その他、奥歯でしっかり噛んでも前歯が噛み合わずに上下の歯の間が開く歯列である「開咬」や上の前歯が下の前歯に深く噛み合う「過蓋咬合」、上顎・下顎ともに前に突き出る歯列である「上下顎前突」、「すきっ歯」とも呼ばれる「正中離開」など様々です。この原因は大きく4つに分けられます。1つ目は歯列や骨格に関しては遺伝的な要素、2つ目は虫歯歯周病によって歯を失った為に起こるもの、3つ目は固い食べ物を避けて柔らかい食べ物しか食べないこと、4つ目は幼児期の指しゃぶりなどの生活習慣と病気などが挙げられます。

不正咬合の治療については、種類によりますが、最初のうちは上顎の成長を抑制する「ヘッドギア」などの装具や下顎の成長を抑制する「チンキャップ」、上顎の成長を促進させる「上顎前方牽引装置」といった装具の装着をする治療法が可能です。顎の成長が終了している永久歯列期の場合には、歯列矯正で良く用いられる、全ての歯にブラケットやチューブを付けてワイヤーやコイルなどの矯正力を利用して歯を移動させる「マルチブラケット装置」が利用されます。骨の形に異常のある場合や、顎のずれが大きい場合など、通常の装具での治療が困難であると判断された場合に行われるのは、外科手術による矯正治療です。不正咬合は歯磨きがしづらくなる為、虫歯や歯周病のリスクが高まるばかりでは無く、正常に噛むことができなくなることによる消化不良、外見や発音が不明瞭になることからのコンプレックスによる精神的な影響など様々な症状を引き起こします。そのため、不正咬合においては適切な歯列矯正治療を早い時期から行うことが非常に重要です。