• このエントリーをはてなブックマークに追加

歯周ポケットについて

歯周病虫歯歯槽膿漏に効くなど、様々なうたい文句で歯ブラシや歯磨き粉などが販売されています。それらと同じように使われている言葉が、歯周ポケットです。歯と歯茎の間にある溝のことで、この溝が広がってしまうと、食べカスや細菌が溜まりやすくなり、歯周病の原因にもなってしまうのです。現在、虫歯と共に歯周病への意識も高まっているのは、その恐ろしさを伝える宣伝の効果も大きな要因と言えるでしょう。ここでは、歯周ポケットと歯周病の関係に重点を置いて、簡単に説明していきます。

まずは、「歯周ポケットとは何か」についてです。前述の通り、歯と歯茎の間にある溝がこう呼ばれています。健康な状態では、この溝は0.5ミリから2ミリ程度とされており、歯肉溝と呼ばれています。これが、3ミリ以上になった場合、歯周ポケットと呼ばれるようになり、様々なトラブルの原因になります。食べカスは勿論のこと、細菌も溜まりやすく、また、ブラシが届きにくいので、取り除くことも難しくなります。細菌や細菌の出す老廃物は、歯垢と呼ばれており、この歯垢を取り除くことなく放置していると、歯周病になってしまうのです。口内で起こるトラブルを避けるために、まずは丁寧なブラッシングが必要となります。

「歯を支えているのは何か」という点について知らない方も多いのではないでしょうか。「歯茎」と思えますが、実は歯茎の中にある歯槽骨という骨になります。歯周病が進行してしまうと、歯茎を通り越して、歯槽骨にまで影響を及ぼしてしまいます。最終段階にまで進行してしまうと、歯がぐらつき、正常に咀嚼できなくなり、その歯を抜くしか手段がなくなってしまうのです。こうならないためにも、自分の歯茎には歯周ポケットがあるかどうか、定期的に検診してもらうことは必要なのです。

虫歯や歯周病の怖いところは、初期段階では痛みが無く、無意識の内にどんどんと進行してしまう点です。ですが、毎日丁寧にブラッシングをしていれば、それらを予防することは可能です。また、専門家に定期健診をしてもらうことは、自分で見るだけでは分からないことも、早期発見できるので、予防にはとても有効な手段と言えるでしょう。